株式会社プライマックス

絵画のお手入れ方法

Maintenance

Maintenance

版画のお手入れはいざ、どうやってしたらいいのか、なかなかお手入れの仕方が分からなかったりするものです。 ここでは皆さんに、日常のお手入れや作品の保管方法についてお話します。

    表面のアクリルや額が汚れたり、ホコリが付いた場合はどうしたらいいのですか?  

そんな時は、柔らかい乾いた布で軽く拭き取りましょう。こまめに拭き取ることがポイントです。汚れがひどい場合は、専用の拭き取り液を布に染み込ませ、汚れを落とすと良いでしょう。決して力いっぱいにゴシゴシ擦らないでくださいね。表面のアクリルにたくさん傷が付いてしまうと、アクリルの透明感が失われますので、気をつけてください。また、摩擦によって静電気が起こり、かえってホコリを呼ぶ原因となります。
それでも落とせない場合は、各ショールーム担当者にご相談ください。
※専用のお手入れセットをご用意しております。詳しくは、各ショールーム担当者へお問い合わせください。(お手入れセット:定価2,000円【税込】)

 
    版画を飾るのはどんな場所が適していますか?

温度変化が多い場所(ストーブの前、エアコンの吹き出し口傍など)は避けましょう。作品はとてもデリケートです。特に湿気と日光は大敵ですので、直射日光があたるところは適しません。また、台所、浴室の傍など湿度の高い場所も作品に波打ち、たわみ等のダメージを与える原因となりますので、なるべく湿気の少ない風通しの良い場所を選びましょう。作品を飾るうえで最適なのは、室温25℃前後、湿度55%を基準にしてください。

 
    飾らない作品はどのように保管すれば良いでしょうか?

作品を保管する場合は、汚れやホコリを落とし、高温多湿・直射日光は避け、風通しの良いところに立て掛けて保管しましょう。ですから、作品の空き箱は処分しないで大切に保管することをお勧めします。 押し入れなどの長期間密閉された場所ですと、カビやシミが出たりしますので、定期的に取り出し、日陰に置き、風を通してあげましょう。

 

最近では、版画に使われる紙・インク、そして額等の品質が向上し、作品自体も長い間美しく保てるようになりました。それでも、あなただけの大切な大切な宝物ですから、作品を飾る場所や環境には十分気を配ることが必要ですね。


Advice

アートをもっと楽しんでいただくためのポイント・アドバイス

 
 
 
最近では、版画作品自体、または表面のアクリルに紫外線をカットするUV加工処理がされていますので、以前に比べるとダメージに対する作品のプロテクトはされています。が、そうは言っても、陽射しを長時間直接浴びますと、色褪せやシミなどトラブルの原因となります。なるべく直射日光の当たらない、暗いところに飾るのがベストなのですが、それではせっかくの作品がよく見えないですよね。
 
そんな時は、照明器具(スポットライト)を上手に利用しましょう。ちょっとした照明効果で同じ作品であっても、その顔は様々に変化します。
一般的にご家庭では、蛍光灯を使われている方がほとんどだと思いますが、実は蛍光灯にも紫外線が含まれています。デリケートな作品には、ハロゲンライトか白熱灯が適しています。ただし、ハロゲンライトは長時間使用しますと、かなりの高熱をもちますので、作品のすぐ傍にライトを近づけたり、またそのまま長時間放置するのはやめましょう。
作品に直接光をあて、作品そのものを浮かび上がらせる演出は、より鮮明に色や筆のタッチを楽しむことができます。また、壁や天上など間接的に光をあてると、やわらかな空間演出ができるでしょう。

 
 

 
   
● 作品の掛け方・飾り方
 
A.フックを使ってみよう
一般的にご家庭では、蛍光灯を使われている方がほとんどだと思いますが、実は蛍光灯にも紫外線が含まれています。デリケートな作品には、ハロゲンライトか白熱灯が適しています。ただし、ハロゲンライトは長時間使用しますと、かなりの高熱をもちますので、作品のすぐ傍にライトを近づけたり、またそのまま長時間放置するのはやめましょう。
作品に直接光をあて、作品そのものを浮かび上がらせる演出は、より鮮明に色や筆のタッチを楽しむことができます。また、壁や天上など間接的に光をあてると、やわらかな空間演出ができるでしょう。
 
<使い方>
フックを打ち付ける位置を決める
壁に釘を打ち込み、フックを固定する
 釘は上から斜めに打ち込むと、しっかり固定されます
作品の裏面に付いている紐をフックに掛ける
 ※高さ調整に便利な紐の結び方

 
 
   
B.ワイヤーを使ってみよう
作品を複数飾る、定期的に掛けかえるという方には、ワイヤーを使った掛け方が良いでしょう。これにはまず、専用のピクチャーレールを壁の一番上部に取り付ける必要があります。そこからフック付きのワイヤーを垂らし、フックに作品を掛ける掛け方です。

 
壁に穴を開けずに済み、上部がレールなので左右に、またフックも上下に可動なので簡単に作品の飾る高さや位置か変えられるのが便利。

 
 
   
C.イーゼルで飾ってみよう。
お部屋の壁のタイプによって、壁に穴を開けられない場合などは、イーゼルを使ってみましょう。床に直接作品を置いている方もいらっしゃるかと思いますが、作品がスライドし倒れてしまって、額や表面のアクリルにキズがついてしまうケースがあります。イーゼルでの飾り方、壁に掛ける飾り方とはまた違った、趣のある空間が生まれます。
 
※アート保証制度をご利用のお客様には、会報誌内ショッピング・アーケードでスポットライト、イーゼルを定価の20%割引にてお求めいただけます。ぜひご利用ください。
 

 
 
作品をバランスのとれた、ちょうど良い高さに飾るコツは・・・
●通常壁に掛ける場合は、作品の中心部分を目の高さに合わせるのがコツ。目安は、中心部分を床から160cmの高さにもってくるとよい。
 
●ソファなど家具の後ろの壁に飾る場合は、少し低めに。作品の額の下部分を床から110cmくらいの高さにもってきましょう。
 
照明や飾り方も、お部屋のインテリアに合わせて工夫をしてみるのも楽しいのではないでしょうか。 また梅雨時などの室内は、除湿をしていないと湿りがちです。お部屋の環境には充分な配慮が必要です。もし作品に「たわみ」がでてしまった事務局にご相談ください。
 
   >

 
撮影協力:株式会社三井ホーム